【鬱病 双極性障害と共存生活】

鬱、双極性障害になって気になる事や日常生活、車、DIYなど

【クルマネタ】早急!増税前にクルマ購入した方が良い?


f:id:kousuke-works:20190731185532j:image

2019年10月に消費税の増税です。

 

クルマ購入を考えている方は早急に検討しないといけないかも!

何故か?

契約しても納車には時間が掛かるからです。

せっかく買うのだから、オプションはあれも!これも!!ってなりますよね?

そうなることにより、納期は長くなります。

 

販売店は増税前の駆け込み受注に追われていることでしょう。

そうなると、早めに越した事はありません。せっかく購入したのに増税前に間に合わなかった!なんて事は避けたいですよね。

 

軽自動車でも200万円を超える時代。

これから買っても良いなってクルマを自分視点で紹介します。

 

軽自動車は各社、細かいこだわりはありますが、大きな差はありません。

 

ここで問題にしたいのはハイブリッド!

 

ああ、プリウスね。と思ったあなた!今回は違います。

 

ハイブリッドには何種類かありますが、気になるのはパラレルハイブリッド。

このシステムを使っているのは日産の e-PowerとHONDAの i-MMDが代表的です。

 

どちらもエンジンで発電して駆動モーターで走行するシステム。

簡単に言えば電気自動車です。日産のリーフやアメリカのテスラがそうですね。

とにかくモーター制御車のクルマは乗ると驚きます。言葉では言い表せないですね。乗った事がない方は乗ってください。試乗しましょう。

感動するはずです。運転する概念が変わります。

 

電気自動車のネックは充電時間と走行距離。ここはまだまだ改善までには時間が掛かるでしょう。

なので、パラレルハイブリッドなんです。

 

走行するときはモーターです。電気自動車と同じ。

違いは充電方式です。ハイブリッドなのでエンジンが付いています。もちろん、ガソリンを入れます。

電気自動車との違いは大きなバッテリーを積むのでは無く、小さなバッテリーを積んで小さなエンジンで発電し蓄電する。必要な時に必要な電気を供給しているわけですね。

 

通常、ガソリン車の構造はエンジンの力を変速機に入れ、それをタイヤに伝えています。これにはとても力の無駄が生じます。今まで販売の主流であった事もあり低価格で販売する事が出来ます。

パラレルハイブリッドはエンジンの一定の力を発電機に使うだけなので無駄がありません。その為に燃費の向上が見込めます。しかし、ガソリンタンクと蓄電バッテリーを備えるので重さが犠牲になります。が、燃費の方が優遇されますね。

 

モーター制御のクルマは常に最高トルクであり、無段変速。CVTやオートマチックとは全く違う感覚です。

エンジンは蓄電池の容量次第で止まったり、掛かったり。とにかくパワフルで乗りやすく低燃費。

e-Powerのネックは高速走行時の電欠症状。発電が追いつかずにエンジンは掛かりっぱなし。当然、燃費は悪くなります。でもガソリン車よりは良いです。

HONDAのi-MMDはその辺が優れています。高速走行時はエンジンアシストが入るので、燃費が良い走行状態ではエンジン駆動になります。しかし、値段が高い。

 

モーター制御車の良いところ!

タイヤのスリップなどの制御が物凄く細かい。なので2WDでも雪道で気にならない。豪雪は無理ですよ笑

北海道の都市部なら困らないレベル。

 

プリウスやアクアと同じハイブリッドでもここまで違う。

e-Powerのノートが売れたのも分かります。値段がお手軽ですし。このサイズでこの機能。売れますよね。

HONDAのi-MMDは今の所、最高ですね。ラインナップも豊富です。価格は高めですけど。

 

まだ間に合う買い物です。同じ物を買うなら安い時が良いですよね。

【クルマネタ】走行中、エンスト!?ライフハック有り! 大型連休、長距離走行前の意識


f:id:kousuke-works:20190731163954j:image


夏休みや大型連休、クルマで遠くに出掛ける機会が増えますね。

 

安心安全に行く事が第一です。

その為には出掛ける前の日常点検を行う事をオススメします。

タイヤの溝や空気圧、オイルの汚れ、量。冷却水の漏れや量の点検。全く分からない方はクルマ屋さんにお願いしましょう。

少しでも分かる方なら自分でされる方が良いと思います。

 

出先で多いのはバッテリー上がりやパンク。走行に差し支えなければ走って帰れる事は出来ます。エアコンが効かなくなっても休憩しながらなら帰って来られますからね。

 

困るのは、大型連休でクルマ屋が休みで走行不能になった場合。事故はともかく、故障の場合もどうする事も出来ない。

JAFに対応してもらうか、損保に付帯されているレスキューサービスを使うのが一般的でしょう。

しかし、大型連休はとにかくJAFやレスキューが来ない💧2時間待ちは当たり前です。渋滞中なら尚更…

 

表題にある通り、走行中エンストした場合!

 

先ずは燃料切れを疑いましょう。最近はガソリンスタンドが減少しているのでこまめな給油をオススメします。

燃料メーターが故障している事もあるので、いつもより燃費がイイなあ!なんて思っていると危ないです。

 

燃料ポンプの故障もあり得る原因です。この場合はほぼお手上げですね。クランキングしても全くエンジンは掛かりません。いきなりエンジンが止まる事はないですが、段々と力が無くなり最終的に止まります。普段とおかしい場合は路肩に避難する事をオススメします。道路の真ん中で止まる事はとても危険です。

 

ガソリンエンジンの場合、キーONをした時に燃料ポンプを動かします。それは、これからエンジンを掛けますよ!って燃圧を掛ける為です。クーとかブーとか1秒くらい動きます。

この時点で音がしなければアウトですね。昔のクルマは何とかなる事もありましたが、昨今のクルマでは無理なのでJAF等を待ちましょう。

 

昨今のクルマはほぼ電子制御です。

エンストが最悪の故障と呼ばれています。

命に関わるからです。

電子部品の故障を感知すると何とかエンジンを止めないようにコンピューターが制御します。

エンジンを動かす為に必要な信号が絶たれた場合、フェイルセーフと呼ばれるモードに入ります。コンピューターが他のセンサーの信号を頼りに、擬似的に計算したモードに変更します。

この時にエンジンチェックランプがメーター内に点くと思われます。オレンジ色ですね。エンジン回転数制御であったり、速度制限制御であったりと正常とは異なるマップに変更されます。

これになれば何とか走れます。危険から回避する事が出来ます。

 

ここでライフハック!

 

何も前兆が無く、走行中にエンストしたら。いつもと違う感じで車体がブルブルしてマフラーから黒い煙を出しエンストしてしまう。

こんな症状の時、エンジンチェックランプが付いていなくても故障している場合があります。クルマやバイクを知っている方なら分かると思います。燃料が濃いな!って。

でもフェイルセーフに入らなくて走行不能の時!おそらくエアフロが故障していると思われます。日産車やSUBARU車が多いかな?

吸っている空気の量を測っているセンサーです。空気の量と燃料の量がおかしくなっている。著しくおかしくなり走行出来ない場合や、信号などで止まるとエンジンも止まってしまう場合は強制的にフェイルセーフに入れましょう。

 

知っている方なら簡単。

エアフロセンサーのコネクターを抜くだけ。

そうすると擬似的にマップが変わるので走行可能になります。ただし回転制御などが掛かります。エンストするよりはマシです。

何とかなってクルマ屋が開いたら駆け込みましょう。

 

クルマ屋もお休み、渋滞、エアコン効かないと暑くて溶ける…

もしかしたら回避出来るかも!

【鬱病 双極性障害】自分自身と周りからの接し方


f:id:kousuke-works:20190729225815j:image

鬱病と双極性障害は違う

 双極性障害の方は、ほとんど鬱病と診断されます。

その症状が一番最初に苦しめるからです。躁状態で診断にいく人は稀です。

なので、最初の診断は鬱病です。とにかく静養と世間からのストレスを避けるように言われます。

 

それとクスリ。気分が落ちている為に上げるクスリを処方されます。

これが双極性障害を悪化させる一番の原因。

双極性障害は二面性を持っています。

鬱期、躁期。その間の混合期っていう時もありますが、自分は分かりません。

 

実は躁期が厄介モノ。

何でもできる気持ちになりやる気満々。寝なくても仕事できるし、とにかく合理的。

マラソンと似ているかもしれません。苦しくなってしまっている状態が鬱期。その時にゆっくり休めば回復する。

それを越してナチュラルハイになっている時が躁期。気分が良く、いつまでも走り続ける事ができると思ってしまう。結果、カラダを壊してしまう。

それが脳の中の伝達物質(ドーパミンやセロトニンなど)が伝達異常で起こっている症状として出てしまうという。

 

友人の母親が足が悪く車椅子生活をしています。原因は脳からの信号が伝わらない為。

友人は私に言いました。

 

“お前の病気は気分障害ではない。脳の病気なんだ。うちの母親と同じで足を動かしたくても動かせない。それと同じなんだ。気分が落ちていて、周りが元気出せよ!って言っても無理なんだ。気分が上がっていて落ち着けよ!って言っても無理なんだよ”

 

それが周りには理解し難い。目に見えない障害の辛いところ。

こいつにはかなり救われている。躁期の時も発見してくれて担当医に話して双極性障害と判明した。

クスリも変わった。上げるクスリと下げるクスリが処方された。相反するがそれで気分の波を抑えている。クスリも個人差があり何度も変更された。ここ一年くらい処方は安定している。

 

私は双極性障害Ⅱ型。軽躁期とうつ期、混合状態を行ったり来たりしている。

その間隔も人それぞれ。年単位で入れ替わる人もいれば、数日から数ヶ月で入れ替わる人もいる。私はこのパターン。ラピッドサイクラーとも言われる。

 

辛いのは鬱状態はもちろん、躁状態から鬱状態に落ちる時が辛い。

高ければ高いほど落ちる時が辛い。何かのキッカケで落ちることもあれば全く不明な状態で落ちる時がる。トリガーは不明。

しかも、この状態の時が一番不安定である。自分から命を落とす可能性が高い。

周りはこの変化に気づく事が一番大切である。

 

元気になって良かった!

と思っていても注意してください。この病気は寛解する事はあっても完治する事はありません。発症したら一生付き合っていく病気なんです。

理解者、共感者がいないと生活できない病気です。

仕事も今まで通りに出来なくなる。世間との接触も難しくなる。収入は不安定。

理解ある会社なら人事異動や出社時間の調整、待遇等を検討してくれるでしょう。

そんな会社は稀です。

生産性を求める社会に、適合出来ない人間に対する処遇は冷徹です。

 

今は休職中です。3度目。今回から障害年金を受給する事が出来ました。

しばらくは何とかなる状況ですが、この先は心配でしかありません。

 

私は病気をオープンにしています。クローズにして働いている人もいます。とても強い人だと思います。

クローズにしていないと生きていけない世の中なんですね。家族があればそうせざるを得ないんです。それである時に溢れてしまう。その時に寄り添ってくれる存在やモノが必要です。理解される事が一番の救いです。

【クルマネタ】ガソリン車とディーゼル車はどっちがお得? 信じるか信じないかはあなた次第!


f:id:kousuke-works:20190729173634j:image

昨今のクルマは壊れない?

昔より壊れにくいのは確かです。

部品点数は大幅に少なくなり電子部品が増えている。

何が言いたいかというと機械的には壊れにくくなっているが、電子部品が壊れる事が多くなった。

センサー類やコンピューター関係。

異常が発生するとコンピューターは走行不可にするか、安全に走行できるように制御する。最低限のメンテナンスをしていれば10万キロなんてまだまだ試運転のレベルだ。

 

ガソリン車?ディーゼル車?

 

自家用車の多くはガソリン車。電気自動車以外の国産車はハイブリッドもガソリン車である。

一部、ディーゼル車もあるが絶対数が少ない。

 

それに比べ、商用車のディーゼル車率は高い。

それは何故か?

 

まず燃費の問題。走行距離が多くなりがちな為、ディーゼル車の方が燃料代が安く燃費が良い為に選択されやすい。

あと、昔からディーゼル車の方がガソリン車に比べ頑丈に出来ていて長持ちするという固定概念。

 

上記の二項目は最近では異なってきている。

 

  • 燃費は改善されてきているし、ガソリンと軽油の値段差がそれ程変わらない。
  • 環境問題によりディーゼル車の制御がシビアになり、距離を走るとガソリン車よりも故障リスクが高い。

 

どちらも長い年数、長い走行距離を乗れる方を選択するのがマストである。

10万キロくらいまではディーゼル車の方が有利である。

それは燃費が優っているからである。

 

昨今はタイミングベルトを使用したクルマが少ないので定期的に大きな出費になることは少ない。

 

各メーカーの新車保証は5年10万キロがほとんど。

短期間で長距離を乗る方が壊れにくい。だが、5年しないうちに新車保証は切れる。

10万キロでも3年と5年では故障リスクは異なる。

1年2万キロがひとつの基準。それ以上乗る方は故障修理するより買い換えた方がお得な場合もある。

 

ディーゼル車は昔ほど長持ちしない。

軽油の噴射制御や排気ガスの清浄装置など昔には無かった装置が多くなった。

それゆえに販売価格も高くなっている。

定期交換部品は少ないが故障した時の部品単価が高い為、修理費が高額になる。

ガソリン車は故障した時の部品単価が安いので総合的に維持費は安くなる傾向がある。

 

結果的にはガソリン車の方がお得。

個人的な見解です。

あと、最低限のメンテナンスは必須。オイル交換は当たり前のレベル。これが壊れない為の最大の防御。

それと消耗部品。ブレーキやタイヤ、ベルトなどを点検していれば大きなトラブルはある程度予防できる。

【クルマレビュー】ダイハツ タント 2019年式

f:id:kousuke-works:20190726234954j:plain

画像はタントカスタム


軽、トールワゴン、ボディ及び室内カラーはブラック。

2WDでターボエンジンはつけていません。後方のドアはスライドドアになっていて、スマートアシストがついており、センターラインを越えたりすると音がなるシステムもあります。

USBケーブルがあるので、最大で2個充電することが可能です。これは有難い。

またナビはBluetoothで携帯とつなぐことが可能。

 

知人がTantoを乗っていて、車内が広くて乗り心地も快適、運転もしやすいのを知って購入したいと思いました。車検が切れるので買い替えるタイミングだったのですが、ただ値段が高いので購入を迷っていたところ、車屋に詳しい別の知人からダイハツの店舗を紹介してもらいました。

店員さんとの話の中で金額はローンを組めば問題なさそうだったので購入を決めました。最初はグレードがもうワンランク高いカスタムを希望してましたが、実際に見て乗り心地等を体験し考えた結果、今のTantoを購入することになりました。

 

一番のおすすめポイントは車内が広いこと。後部座席を倒せば引越の荷物もたくさん積むことができます。天井が高く、フロントガラスが開放的な感じなので運転も快適です。またカスタムには劣りますが、デザインもかっこいいです。ボディの質感や光沢感も最高です。

 

それから車内の収納ボックスの数、荷物掛けフック、USBケーブルなど便利な点がたくさんあります。

スマートアシスト等は自分で選択できるので、不要な機能はオフにカスタマイズできる点もいいです。またハイビームアシストの機能で感動したのが、対向車がくるとハイビームを自動的にオフにしてくれるので、落とし忘れて対向車に迷惑をかけることもありません。

ターボではないので高速道路が心配でしたが、全く問題なく快適に走れます。

 

以上のようにおすすめポイントがいっぱいです。

他の軽に比べて値段が高いのでもう少し手頃な価格で発売して欲しいです。カスタムで見積もりを出してもらった時に210万だったので普通車と変わらない値段だと思いました。

それからナビですが、フットブレーキをしないとナビを操作できないのがとても不便です。音楽は聴けるのですが、その他の機能がほとんど使えません。それから車内のマットですが、後部座席のマットが特殊な形で、普通のカーショップで販売されておらず、ネットで購入するか、販売店で購入しなければなりません。また種類も少ないです。

 

あとスマートアシストが特に何もない道路で急になったりするのでびっくりする点も改善して欲しいです。

老若男女、万人受けする車だと思いますが特に子どもを持つ母親におすすめだと思います。車内が広いので荷物の出し入れが簡単なのと、スライドドアも安全で助かります。運転が苦手という女性でもスマートアシスト等の機能や駐車場でのカーナビサポート等があればかなり助かると思います。

ボディカラー及び内装のカラーも何種類か選べてピンクや赤など女性好みの色もあります。ただ他の軽よりも値段が高いこと、燃費の面で劣ることを考えると車にこだわりがない、なるべく安く購入したい、単純に移動手段のみで車に乗るという人にはおすすめしません。

【多汗症対策!】脇、顔、手、足など ストレスフリーで乗り切ろう!

f:id:kousuke-works:20190721083754j:plain

 

暑くなる季節

熱中症も心配です。

 

私がもっとも心配するのは汗💦

 

顔だけ多汗症です。頭から顔にかけて滝です。ポタポタ流れ落ちるほど。

タオルは欠かせません。しかも何枚も。

私は顔ですが、手汗、脇汗でお悩みの方も朗報です!

 

通勤はクルマなので心配無いのですが、会議や食事など様々なシーンで影響があります。

自宅や汗が出る前提の場面ならいいのですが…

 

ネットで調べても塗り薬とかしかなく頭は塗れません。

手や脇、足などしか対応していないみたいです。病院では。

 

ありました!

飲み薬。

抗ピリン系で発汗を抑える事ができるとの事。

知り合いの薬剤師に相談して飲み合わせを確認してもらいました。

常用しないのであれば大丈夫との事なので服用することに。

 

発汗はかなり抑えられました!

 

副作用?は花粉症に似た症状です。

喉が乾くという感じです。他は特に感じませんでした。

水分管理と体温管理を気をつければ良さそうです。

 

入手はネットです。

なので自己責任です。私のように薬剤師や医師が近くにいる環境なら宜しいのですが。

中には体調不良の示唆かもしれないので。

 

汗というストレスから解放されてホッとしています。

代謝が良いんでしょ?って言われますが、体質です。逆に体調悪いのか?と言われるほど。

 

悩んでいる方は医師に相談してみてはいかがかと思います。

コンプレックスは解消できるならした方が良いと考えるタイプです。

 

気になる方はコメント頂ければお応えしますよ!

【AGAで対策】ビフォーアフター! マジで生えてるんですけど!

 

 

www.kousuke-works.com

 

 AGAを始めて3ヶ月です。

 

ビフォーアフターです。

 

ビフォー

f:id:kousuke-works:20190726181218j:plain

2018年12月

 

アフター

f:id:kousuke-works:20190726181206j:plain

2019年7月

 

2019年4月から始めて3ヶ月でこんな感じです。

年齢はアラフォー。

季節は違いますが、同じ場所で同じ服装で撮ってみました。

本人的には増えてると思います。

 

比べるとそんなに変わらないですかね?

2018年は冬で曇っていました。2019年は7月で晴れていたので日差しガンガンです。

カラーを入れたのは伸びた長さが分かるようにする為です。

 

投薬初期に結構抜けました。

生え替わりサイクルが変わる為に抜けるそうです。

知ってはいましたがドキドキです。

 

細かった髪が少し太くなり生えてきた感じです。ボリュームも出てきました。

つむじ周りも薄かったですが生えてきてきています。

 

最近、気が付いたのは眉毛とまつ毛が濃くなり、まつ毛はバサバサして視界に入ってきました(^_^;)

後は、血圧が下がりました。自分は少し高いので相乗効果ですかね。

周りからもイジられなくなり、初対面の方の視線も気にならなくなりました。

今までは視線が上を見られてました😂

 

気になった副作用は前回の記事内容に書いてあります。

 

 

自分としては満足できる内容でした。今後はある程度まで増えたら減薬すると思います。

個人差はあると思いますが気になる方はやってみる価値ありだと思います。

参考程度になればと思います。

 

気になる方はコメント頂ければお応えしますよ!

MAGIシステム

あの時、MAGIシステムは稼働していた

 

エヴァンゲリオンの世界の事だけでは無い

実在するMAGIシステムもある

 

f:id:kousuke-works:20190805190338j:plain



実在した我々がMAGIシステムと同化していた事実

2014年2月までは

 

3人の人間が

人格、個性、能力が総合的に構築された相互監視システムだった

 

良き理解者であり、友人で仲間

お互いを尊重し、支え合い、切磋琢磨していた

 

「カスパー」

 

「バルタザール」

 

「メルキオール」

 

そう。各々が独立したシステム

私たちは長期的、多面的、根本的の思考を分割していた

 

そもそものベクトルは同じ

融合して可決と否決が決定される

誰か1人が否決すれば可決に至らない

 

個性がぶつかる

しかし、ベクトルは同じ

各々の価値観を議論する

 

ベクトルは微調整され可決に至る

そんな日々を平穏と送っていた

休日も同じだった

 

 

 

 

突然の別れ

 

 

 

あの時、我々のMAGIシステムは崩壊した

各々が離れ、思考は分裂し崩壊した

 

あるモノは会社を去り

あるモノは現実に向き合い

あるモノは心を閉ざした

 

中途半端な偏見は価値を生まない

ロジカルシンキングそのものだった

 

私は双極性障害になり無になった

ある意味ゼロベース思考だ

あらゆる枠組みに興味を示した

空回りだ

 

生き方がギコチナイ

先が見えない孤独プログラム

行く先は暴走か消滅

【クルマネタ】バッテリー電流制御(充電制御)って? 実験中だけど答えは見えてるって話し

最近のクルマってバッテリーの寿命が早くないですか?

昔は初回車検で交換とか考えられなかったですよね?

当たりのバッテリーを引いたら6年とか7年とか使えていました。

弱くなってくると前兆が出て、そろそろ交換か。って思っていた感覚でした。

 

しかし昨今はあるんです…

 突然、エンジンが掛からなくなる事が。

ほぼ前兆を感じる事がありません。

 

しかも!バッテリーが高いんです!

 

私が乗っているサイズだと、昔は4000円くらいで買えました。

今だと20000円くらい(^_^;)

 

どうしてか?

 

原因があります。

 

 それは燃費の向上の為。

  • アイドリングストップ
  • 電流制御をしている
  • バッテリーの内部構造が変わった為

 

アイドリングストップとは

読んで字の通り、アイドリング時にエンジンをストップさせる事です。

ストップ制御させる事により、アイドリング時のガソリン供給を停止して燃費を稼ぐ機能になります。

 

ですが、エンジンがストップしていると発電されていません。

アイドリングストップ時にはカーナビ・エアコンなどにバッテリーのみから電力供給しなければなりません。
また、止まったり走ったりと何度もエンジン始動をしますので、大電流の放電が必要になります。

充電したり放電したりを繰り返している事になりますので、バッテリーには大きな負担になります。

 

電流制御(充電制御)とは

 

これも燃費向上の一種です。

聞きなれない言葉ですが、最近のエコカーと呼ばれるクルマ*1にはほぼ付いています。

エンジンが掛かっているとオルタネーター(発電機)も一緒に動いて発電しています。

発電していると負荷がかかり燃費が悪くなります。

ですので、バッテリーが元気な時は発電を控える制御をしています。

バッテリーが弱くなってくると発電を開始し始めます。

その繰り返しにより燃費を良くしている訳です。

アイドリングストップほどの充放電はありませんがバッテリーに負担がかかります。

 

バッテリー内部構造の変化

 アイドリングストップや電流制御(発電制御)により、充電・放電の繰り返しが頻繁になります。

ですので、短時間で効率的に充電できる「高い充電受入性」が求められます。

その為、コストUPになり小売価格が上がっています。

 

ここで疑問!

 

バッテリーの値段と燃費ってどっちがお得?

ハイブリットと普通のガソリン車の値段差みたいな感覚です。

 

実験してます。

 

私のクルマは電流制御(充電制御)です。

オルタネーター(発電機)の電圧を車内からモニター出来るようにしました。

電圧の変化でオルタネーターの発電電圧の確認ができ、発電不良などの不具合を見つける事に役立てています。

 

電流制御中の電圧

f:id:kousuke-works:20190725125026j:plain

 

電流制御を強制的に解除中

f:id:kousuke-works:20190725125037j:plain

 

これだけ差が出ています。

電流制御中は12、7から12、8Vをキープしています。

電流制御を強制解除した場合、13、7から14、2Vくらいで変動しています。

 

この状態でどのくらいバッテリーが保つか実験中です。

18万キロでオルタネーター(発電機)を一度も交換した事が無いので故障が先になるかもしれません(^_^;)

 

燃費は充電制御中より強制解除後は1割ほど悪化しました。

これで燃費とバッテリーの寿命を検証していこうかと思います。

 

アイドリングストップ車は設定をOFFにする事をオススメします。

 

確実にバッテリーの消耗の方が早いです。

軽のバッテリーでも10000円はします。夏はエアコンも停止してしまいます。エンジンが停止しますから。信号ごと、停止ごとにアイドリングストップしていては車内も涼しくなりませんし非効率的です。

エコ=正しいとは限りません。

 

気になる方はコメント頂ければ分かる範囲でお応えしますよ!

*1:ハイブリットやアイドリングストップ車以外

【鬱病 双極性障害】家族が双極性障害になった。知っておくべき障害の特徴


f:id:kousuke-works:20191207082539j:image

 

家族が双極性障害になったとき、全然知らない精神疾患のサポートができるか心配でしょう。そんな不安を解消するために双極性障害の特徴と家族が気を付けるポイントをまとめておきたいと思います。

 

家族が知っておきたい双極性障害の特徴

双極性障害は躁状態と鬱状態を繰り返す病です。躁状態では借金をしてまで散財する、性的に開放的になる、仕事や遊びに没頭し全く寝なくなる、または、傲慢な態度をとり始めるといった普段の様子とは全く違う行動をとるようになります。

 

逆に鬱状態ではひきこもってしまったり、気だるそうに横になる、または、理由もなく不安を口にしたり泣いたりするような症状が出ます。

 

この二つの症状を生活に支障をきたさないレベルに抑えていくのが基本的な治療になります。そしてメインの治療法は薬物療法となり、その補助として心理療法を受けていくのが一般的です。

 

そして、この病気の特徴は個人によって症状に差があること。人によって躁状態の強さや鬱状態の沈み込みの幅は違います。その差が大きいほど本人は負担を大きく感じるようになります。そのため、症状を把握していくことも家族がご本人をサポートしていくために必要なこととなります。

 

家族が気をつけること3つ

サポートしていくときに特に気を付けてほしいことが3つあります。それが以下です。

 

本人と家族では認識の違いがある

 

服薬中止には要注意

 

どんなときも予防の意識を持つ(小さな変化を見過ごさない)

 

ご家族は生活を破たんする行動が増える「躁状態」を問題視し、障がいを患った本人はツラい症状がたくさんでる「鬱状態」を問題視しがちです。そのため心療内科でうつ状態と診断されるのはそのためです。なので途中から双極性障害と診断される事が多いです。

 

この意識の違いがあると家族がうまくサポートしようと動いても本人に響かない、もしくは、煙たがれることがあります。本人との意思の疎通をとり共通認識を作ることがサポートする体制を整える第一歩だと考えてください。

 

また、問題となる症状がなくなっても服薬は主治医の指示に従がって継続してください。この病気は再発率が高く、再発する回数が増えるほど症状がひどくなっていく病です。ラピッドサイクラーという状態になるととても辛い日常が続きます。そのため、いかに再発させないかがサポートの肝となります。

 

特に軽い躁状態になると気持ちが大きくなり、服薬をやめようとする場合があります。そんな時は、叱りつけるのではなく「あなたを心配している」「もう苦しむ姿をみたくないの」と声がけをしてみてください。その思いやりの気持ちがご本人の再発予防の意識を育んでいきます。

 

また再発予防の観点では初期徴候という行動を探しておくことも重要です。初期徴候とは躁状態や鬱状態が始める兆しとなる行動です。本人は気が付かない事がほとんどです。

例えば

 

睡眠時間を短くしていく

乱暴な言葉づかいを多用する

人との接触を拒む

ネガティブな発言が増える

 

などがあげられます。

 

これらは一例です。個人により全く異なるトリガーがあることを認識しなければなりません。症状が出始めるにはきっかけや悪化させる行動を素早くキャッチして専門家の助けを求めることで再発を予防することができます。

 

行動の他としては正月などで沢山の人たちと過ごす時間が増える後や、季節の変わり目などに再発するケースなどもあります。どのようなタイミングで再発しやすいのかも共有しておくのが大切です

 

一番やってはいけないことは過干渉

上記の3点を抑えておけばご家族はご本人をしっかりサポートすることができるでしょう。ただし、これだけは覚えておいてください

ご本人を大切に思う気持ちが強すぎるばかりに監視のようなサポートをしてしまうことがあります。こうなると生活に息苦しさがでてしまい再発率があがってしまうことがあります。

 

ちょっと羽目を外す日があってもいいかな。60点でいいかなと思えるようにサポートしていくゆるさも大切です。

 

大事なご家族を想うあまりに過干渉になり悪循環を生むのだけは避けましょう。そうすれば、健やかな生活は続いていくと思います。